行ってきたで!「THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 6thLIVE MERRY-GO-ROUNDOME!!!」
まあLVやけども。当日は11:35から第97回全国高校サッカー選手権埼玉大会の準決勝、昌平高校vs浦和東高校を観戦。
昌平が3-0で浦和東に勝利したのを見届けて急ぎ大泉学園の映画館へ。
西武池袋線の池袋駅構内ではシンデレラガールズの広告が群立。








何人かのP達が写真を撮ってる(ワイもやけど)
あと女性Pも結構おるんやね。
こういうイベント稀にしか参加せんからあんま実感がないんよね(ゲーム内でもtwitterでも同業とはいえあんまP達と交友がないから)
大泉学園へ向かう。
池袋〜大宮〜池袋〜大泉学園と埼玉・メットライフドームを中心にMERRY-GO-ROUNDOME!!!
会場に着き、ソイジョイで腹拵え。
開演時間になったのでシアター1へ。
もぎりの係員が「お待たせしまたプロデューサー」と声をかけてくれる粋な対応。
席は最前列。
最近の筋トレのせいか腰が痛いのでLVには湿布装着(ウサミンリスペクト)
まあ最前列なら立つ事もないからもつやろう....
ちひろさんの注意事項説明の後本番スタート。
オープリングは全員での『イリュージョニスタ』
「絢爛七色」の歌詞がピッタリ。
そして次が本田未央の『ステップ!』
イキナリ上げてくるやないか!
次が『いとしーさー♥』
今日はオリジナルメンバーが一人もいないからやらないのかなと思ってた。
この日のメンバーは桜咲千依さん五十嵐裕美さん新田ひよりさん。
桜咲さん五十嵐さんは既に場数を踏んでいる方なはず、その中で新田さんの存在感が光っていた。Chu Chu
間髪入れずに『ドレミファクトリー』
櫻井桃華役の照井春佳さんがいないので赤城みりあ役の黒沢ともよさんが入る。
楽しい、楽しい、歌詞と振付の中で古市真琴さんがキレキレの動き!
あと春瀬なつみさんが本当に楽しそうに歌い、踊る。
メンバー勢揃いの『リトルリドル』
この曲、ラップの部分は正統派アイドルラップなんやけど青木志貴さんがエモーショナルに歌い上げるパートが大好きなんよね。
『メルヘンデビュー!』はもうワイが語る事はない。
これは安部菜々と三宅麻理恵さんと担当P達が作り上げた叙事詩であり、最早感動する以外に方法がない。
馬車での『Starry-Go-Round』
デレステのヴァージョンでしか聴く機会がなかったけどフル良いね!
配信されたら買わなきゃ。
MCを挟んでここからは(季節というより楽曲の勢い的な)「夏」
『CoCo 夏夏夏 Holiday』
メンバーは原紗友里さん花守ゆみりさん原優子さん安野希世乃さん春瀬なつみさん。パッションンン!
↓
『Twin☆くるっ★テール』
山本希望さんと佳村はるかさんの城ヶ崎姉妹。
↓
『凸凹スピードスター』
しゅがみん。ハイパートランス。
↓
『銀のイルカと熱い風』
メンバーが福原綾香さん今井麻夏さん飯田友子さん小市眞琴さん洲崎綾さんの五人だったのはちと意外だった。
↓
Virgin Love
ノーティギャルズの原優子さんと金子真由美さん。この曲では馬車をアメ車に錯覚。
↓
『ハイファイ☆デイズ』
今井さん黒沢さん春瀬さんに新田さん三宅さん佳村さんを加えた6人。年少組とお姉さん組。
↓
『Orange Sapphire』
大橋さん藍原ことみさん金子さん朝井さん五十嵐さんによるCuなメンバーのPaな曲。
というかハイファイからオレンジの流れは反則級だろう。
四天王プロレスで言えば三沢のフランケンシュタイナーを川田が踏み止まって脳天から叩きつけるぐらい危険だ(Pにとって)
MCを挟み一発目はフレちゃんの
『フレデリカ、猫やめるよ』
このあとのMCでは人をやめた模様。
↓
『in fact』
佐藤亜美菜さんの『in fact』は発売されて聴いた時の感想を呟いている、少々長くなるが引用すると....
橘ありすの『in fact』が素晴らしいのはパートによっては声が出切れて(伸び切れて)なくてちょっと"拙さ"を感じるとこ(下手だといってるわけやないよ)今のレコーディング技術ならいくらでも修正出来そうなとこをあえて残しているという印象。でもそれが「橘ありすの歌」にピンズドなんよ。
この公演では本当に堂々と歌い上げていて”拙さ”がほとんど無くなった印象。
担当アイドルと演じ手の成長が完全にシンクロしている印象を受ける。
多分次に歌う時は違うフェーズに入ってるだろう。
稀有な曲。
↓
『Voyage』
最高やった、正直普段あまり聴いてる曲やなかったけどLIVEで曲の魅力に気がつかされた。
↓
『わたぐも』
めっちゃ良い曲なんやけど「赤城みりあ」として歌うの凄く難しそう、と思ってたらなんなく歌う黒沢さん。
↓
『キミのそばでずっと』
新田さんがセンターで左に立花理香さん右にルゥ ティンさんという3トップ。
立花さんルゥ ティンさんも素晴らしかったが新田さんの堂々としたセンター感。
↓
『さよならアロハ』
この曲勿論好きやけど安野さんの男前な声がほんとに良い。歌い上げるパートが様になってるし「ロックなバラード」感がいいんよね。
↓
『なつっこ音頭』
オリジナルメンバー勢揃い。「シンデレラガールズ劇場ED曲」そのままの小学生(一人中学生やけど)っぽさ全開。
そして古市さんは音頭でも動きにキレがある。
MC
『You're stars shine on me』
個人的にはアーニャのソロなら『たくさん』か『Nebula Sky』かと思ってたので予想外だった。
でもオープニングの挨拶で上坂さんが「ズヴェズダ」と言っていたのが伏線だったのかも。
↓
『クレイジークレイジー』
ベースラインがウネウネしてて上モノとかLFOや90年代テクノの質感。この曲で踊る事が出来ないというのは拷問に近い。
↓
『Bloody Festa』
やるとはおもってなかったので完全に不意をつかれた。めちゃくちゃ好きな曲。現世ではなく彼岸から聴こえてくるような桜咲さんの声と激しい曲調がアンバランスなようでベストマッチ。
↓
『共鳴世界の存在論』
まさかこれも聴けるとは思ってなかった。オルタナ〜グランジのサウンドが日本に流れ着いて変化し耽美で独特なサウンドになってる。飯田友子さんとの共演で最後の「さあ、往こうか」が完璧過ぎた。
↓
『美に入り彩を穿つ』
二人とも格好良かった。LIVE映えする曲やな〜と。
↓
『Rockin' Emotion』
安野さんと朝井さんの意外な組み合わせ。朝井さんのチャキチャキなとこと安野さんの場慣れしてる感じがマッチング。コラボの妙。
↓
『Memories』
ダンスも決めポーズも完成されてた。アーニャと美波のユニットを考えた人にはノーベル平和賞を。
↓
『Tulip』
デレステでもっとも「スーパーバンド」感のあるユニット。
通常よりテンポアップしたイントロが鳴り出した時、会場の雰囲気がよりヒートアップしてた。
↓
『Absolute Nine』
まさかニュージェネがアブナイ歌うとは全く(恐らく誰も)想像出来なかった(だろう)
福原さんはこういう曲調あってると思うけど大橋さんの「卯月で格好良い曲を歌う」のも良かった。
↓
『ガールズ・イン・ザ・フロンティア』
この曲やるだろうなあとは思ってたけど安野さん福原さん朝井さんルウ ティンさんに誰か加えてやるもんだとばかり。
まさか原さん上坂さん立花さん洲崎さん青木さんの完全この公演だけのオリジナルメンバーでくるとは!
これからのシンデレラガールズのアンセムの一曲になりそうな曲。
MCを挟んで最後は、、、
『Stage Bye Stage』
ステージからステージへ。
繰り返される「またね またね」
本編のトリを飾るのに相応しい曲やと思う。
本編終了。
アンコールに応えてちひろさん再登場。
発表及び告知をいくつか、、、
【シンデレラ6thLIVE】メットライフドーム公演DAY2 ご来場いただきありがとうございました!! 本日の発表内容まとめ ...→→ https://t.co/400uruiOH6 #idolmaster #imas_cg6th pic.twitter.com/t5LYqYKtaC
— アイドルマスター公式ツイッター (@imas_official) 2018年11月11日
●デレステに依田芳乃、藤原肇のユニット「山紫水明(さんしすいめい)」の新曲が、イベント楽曲として近日追加予定です
●さらに、デレステアイドルによるカバー曲として、以下2曲を近日追加予定です。
■「HOT LIMIT」(T.M.Revolution)
■「行くぜっ!怪盗少女」(ももいろクローバーZ)
●アイドルのソロ1曲目の楽曲が11月12日より一挙配信開始!
また、最新イベント楽曲「Starry-Go-Round(M@STER VERSION)」も11月14日より配信開始!
●サイコミにて連載中!「アイドルマスター シンデレラガールズ After20」のコミックス第2巻 特別版が12月28日ごろ発売!
本書籍には下記楽曲などを収録したCDを付属。
・オルゴールの小箱(川島瑞樹&三船美優)
・命燃やして恋せよ乙女(片桐早苗&川島瑞樹&高垣楓)
・「アイドルマスター シンデレラガールズ After20」14.5杯目(オリジナルボイスドラマ)
盛り沢山の告知(でも『HOT LIMIT』ってデレステサイズの尺ならまだええけどフルだと歌詞がアイドル的にちとマズいとこあるよなあ....)
アンコールは
『GOIN'!!!』
メンバー全員で。ドームの端から端まで。
そして最後の挨拶
ラストは『お願い!シンデレラ』で無事にフィナーレ。
あ、書き漏れていたが11月11日はサッカーの日ということで「小市さんカズダンスしてた」
古市さんの応援するクラブ、ベルマーレは早く始球式なりコラボなりのイベント企画を早急にまとめるべき。
今回初めてリアルタイムでLV見たけど出演者でユニット曲とかは大体想像つくのもあるけど今日の『ガールズ・イン・ザ・フロンティア』のメンバーなんて予測不可能。
もう不意をつかれまくってたけどそれでOKよね。
あんま前知識入れてかないほうがええんちゃうかな?と思うくらい。
ほんま「完璧なエンターテインメント」として少し怖くなるぐらい素晴らしかった。
ワイはLVやからええけどあれ幸福の過剰摂取で絶頂死するPがそのうち出るんちゃうかな。
怒りのあまり死ぬ「憤死」という言葉があるけどその反対やね(対義語が思いつかんからFUN死やわ)
法律で規制される前に観ておくべき。