全国へ ~Jユースカップ第23回Jリーグユース選手権大会 プレーオフ:塩釜FCユースvsFCトリプレッタユース〜
今日は前橋総合運動公園へ。前橋駅で自転車をレンタルし国道をひた走る。
しかし、悲しいかな。
ワイは極度の方向音痴やねん....
常人の予想を遥かに超え何故か逆走して県庁へ行ってしまうという痛恨のミス。
司馬遼太郎先生も書いてたけど「海沿いで育った奴は方向音痴」っていうのはホンマやね。
海を左手に見るか右手に見るかで判断してるからアカンねん。
最悪「迷ったら海まで出よう」っていう考えがあるから尚更やねん。
2015 Jユースカップ第23回Jリーグユース選手権大会 プレーオフ
塩釜FCユースvsFCトリプレッタユース

塩釜は4-4-2
北海道東北代表。


トリプレッタは4-4-2
関東第二代表。


トリプレッタの試合前の円陣の掛け声が、、、
「今日勝って、くまモンに会いに行こう!」
だった(この試合の勝者がJユースカップに出場し1回戦をロアッソ熊本ユースと戦う)
両チーム共に選手達の名前がわからないので背番号で。
ご存知の方がいましたらご教授ください(*追記:トリプレッタのスタメンの選手名を教えて頂きました**追記の追記:コメントで塩釜FCの選手名を教えて頂きました。ありがとうございます)
さて、試合。
前半21分、塩釜中央ボランチ近藤秀平くんのパスから右サイド後藤祐輔くんが受けてドリブルからシュート。
ファーにキッチリ決めた。塩釜先制。1-0

トリプレッタ、宮澤亮太朗くんのパスに林岳生くんが抜け出しシュートも枠外。
さらにトリプレッタ、左サイドフリーで抜け出し飛び出したGKを引きつけて中央へパス。
PAライン手前からGK不在のゴールにシュートも僅かに左に外れる。


前半38分、塩釜の左SB阿部裕良くんのクロスをファーでフリーの千葉銀次郎くんがワントラップからシュート。2-0

前半終了。
塩釜が2得点。
ボランチの近藤くんを軸にボールが動かせている。
序盤は少々ぎこちなさもあったが時間経過と共に攻守の切り替えが良くなった。
先制点もトリプレッタの守備ブロックが整う前に近藤くんと後藤くんの関係性で崩す。
両SH伊藤宙くんと後藤くんがサイドで起点に。
サイドでボールが保てるようになると左SB阿部くんも積極的なオーバーラップ。
ナイスなクロスで2点目をアシスト。

トリプレッタも悪くない。
前線のピーダーセン 世穏くんは長身FW。
寄せられても動じず、ボールをキープ出来ている。
ただ若干周囲との距離が遠いかもしれない。
距離が近くなれば林くんの鋭い裏への動き出しがより活きてきそうだ。
宮澤くんがトップ下的な役割を担っているので三人の連携が密になれば十分チャンスが作れそう。

後半開始。
トリプレッタは一気に三人交代。
後半14分、トリプレッタ右サイドからドリブルでPA内へ。
ゴール前へクロスを上げようとしたボールが塩釜DFの手に当たりハンドの判定。
トリプレッタにPK。

キッカーはキャプテン泉 黎くん。
コース左にしっかり決めた。

トリプレッタ一点返す。2-1
塩釜もサイドを突破口にトリプレッタゴールへ迫る。
だが決定的なチャンスもトリプレッタGK片岡竜雅くんがファインセーブを魅せる。
至近距離のシュートも超絶反応でブロック。


後半35分、トリプレッタ15番が左サイドからドリブルでPAへ。
対面のDFを躱し、ゴールライン際粘って右足アウトサイド気味にクロス。
ファーサイドで構えていたピーダーセン 世穏くんがヘディングを叩き込む。トリプレッタ同点。2-2


後半43分、塩釜中央近藤くんのパスに右で千葉くんがトラップから切り返してチップキック気味のループシュート。
GKの頭上を越え見事な弾道でゴールに吸い込まれた。
土壇場で塩釜勝ち越し。3-2


トリプレッタは右SB山口 ツンデローレンスくんを前線に上げてパワープレー。

ロスタイムは4分。
塩釜は前掛かりになるトリプレッタの空いたスペースを有効に使い相手陣内でボールを回す。
スペースと共に時間を上手く使ってトリプレッタの攻撃を封じる。

試合終了。
3-2で塩釜FCユースが勝利しJユースカップ出場決定。
トリプレッタは後半の選手交代が劇的に作用した。
選手同士の距離感が良くなり、お互いが近い位置でサポートしあえている。
2点目をアシストした15番も後半途中からピッチに。
勢いは間違いなくトリプレッタにあった。
サイドからのグラウンダーのクロスにゴール前あと一歩というシーンも。

塩釜は同点にされた後のゲーム運びが見事だった。
ペースは乱さず、無理に攻めたりはしない。
トリプレッタの猛攻を凌ぎつつ勝ち越し弾を決めた。
リードしてからは前掛かりになるトリプレッタの前線への縦パスを冷静にカット。
空いたスペースを使ってポゼッションを高めトリプレッタのラインを押し戻す。
ロスタイムになっても闇雲に前へクリアするだけではなく繋げる時はしっかり繋ぐ。
攻守一体、チームとしての意思統一がなされていた。
この試合の"SMVP"はボランチの近藤秀平くん。
2アシスト。
彼が中盤の底でボールを受けると前線の動き出しに合わせて適切で的確なパスが出てくる。
またパス精度の高さもさることながら状況判断が実に良い。
相手の布陣と味方の位置取りを見て速攻と遅攻を使い分ける。
チャンスメイカーであり、チームに落ち着きをもたらす存在。



- 関連記事
-
- Jユースカップ開幕 ~2015 Jユースカップ:川崎フロンターレU-18vsジェフユナイテッド千葉U-18〜 (2015/10/11)
- 前略、坂の上より 〜神奈川県U-18サッカーリーグ:横浜FCユースvs湘南ベルマーレユース〜 (2015/10/05)
- 全国へ ~Jユースカップ第23回Jリーグユース選手権大会 プレーオフ:塩釜FCユースvsFCトリプレッタユース〜 (2015/09/27)
- GOALIN’!!! ~高円宮杯U-18 プリンスリーグ関東:昌平高校vs横浜F·マリノスユース〜 (2015/09/20)
- 名勝負数え唄 ~高円宮杯U-18 プリンスリーグ関東:川崎フロンターレU-18vs桐光学園高校〜 (2015/08/31)
ジャンル : スポーツ