尾張名古屋は城で持つ ~全日本大学サッカー選手権大会:中京大学vs駒澤大学~
今日も来ました西が丘("西が丘"の年間フリーパスがあれば買うのにな~)今年最後のサッカー観戦かな。
天気は快晴、今季は西が丘で雨に降られたことがほとんどなかった。
第59回全日本大学サッカー選手権大会
中京大学vs駒澤大学

駒澤大学は今季、、、何回目だろう?5~6回は観戦している。
今日は川崎に入団内定の棗くんはいなかったが酒井隆介くん金正也くん岡大生くん三人のJチーム入団者がスタメンに。

中京大学は勿論初見だ。
FWの齊藤和樹くんがロアッソ熊本に、MFの星野悟くんがザスパ草津、DFの森本良くんは横浜FCに入団内定している。
森本くんは今季サガン鳥栖の強化指定選手として既にJ2デビューもしている。
さて試合。まずは前半。
駒大、林堂眞くんが距離20数mやや左の位置からFK、直接狙う、枠内へ。中京GK石川湧也くんが一度こぼしてからしっかりキャッチ。
前半に中京の布陣を観て軽く驚いた。
基本は3-5-2なんだけど守備時は両翼の選手が下がってくる、完全に5人でDFラインを形成。
しかもアンカーの熊澤圭祐くんがCB化。6人で防波堤となる。
これでは駒大は「まずは2トップに当ててから」という発想だと厳しい。
前線でボールを持つとあっと言う間に二人に寄せられ、さらに三人目がカバーに入ってくる。
かと言って「カウンター頼りのドン引きサッカー」だけではない。
ボランチの佐藤和弘くんがセカンドボール回収と適切なボール配給で中盤の"ハブ化"に貢献。
また前線の齋藤和樹くんがイーブン(か、やや不利)なボールでも足元で収めてキープしてくれるので両翼の平山照晃くん星野悟くんの攻撃参加の為の"タメ"が作れる。
結果、攻撃に厚みが備わっていました。
さて、後半。
中京、平山くんが左サイドからグラウンダーで横パス。中央で受けた藤牧祥吾くんがターンしてシュート。中京大学先制、1-0
藤牧くんもシュートコースもポッカリ空いていましたね、駒大のDFがズレていました。
駒大もロングボール大作戦に出る。金久保彩くん碓井鉄平くんを下げ大塚涼太くん濱田宙くんを投入。
金正也くんも上げて前線に4枚揃える空中戦へ。
バトル・オブ・西が丘
中京も空襲警報発令の防戦態勢。
そのごり押しが実った、駒大はゴール前のハイボールに肝付将臣がヘッドの態勢。
中京のGK石川くんが迷いながら前へ、パンチングしようと手を伸ばすが先に肝付くんが頭で合わせる。
ボールはGKの頭上をゆっくり通り過ぎる、中京の石原卓くんが戻りながら掻き出そうとする、、、足に当てるもクリアボールはネット上に突き刺さり駒大同点、1-1
駒大の進撃は止まず、混戦になったゴール前のこぼれ球をシュート、、、もバーを直撃。
押され気味の中京はセットプレーのチャンス、右30m程の距離から、キッカーは佐藤くん。
インスィングの巻いたボールはゴール前フリーの森本良くんの頭へ、これが決まって中京勝ち越し。2-1
ここで試合終了。
中京大学の堅牢な守備が光った、が、決して"籠城サッカー"なだけではない。
齊藤くんが敵陣で踏ん張り、本丸から"鶴翼の陣"よろしく両サイドの星野くん平山くんの二の矢、三の矢が突撃してくる。
中京大学が準決勝へ。
今年は尾張が天下を取るか?次の相手は土佐だ。

- 関連記事
-
- 2011年(暫定)ベスト・ゲーム ~全日本大学サッカー選手権大会:決勝 ~中京大学vs関西大学~ (2011/01/07)
- 素晴らしき哉 大学サッカー ~全日本大学サッカー選手権大会:高知大学vs明治大学~ (2010/12/24)
- 尾張名古屋は城で持つ ~全日本大学サッカー選手権大会:中京大学vs駒澤大学~ (2010/12/23)
- やはり明治は強かった ~全日本大学サッカー選手権大会:明治大学vs新潟経営大学~ (2010/12/20)
- 薩摩藩vs土佐藩 ~全日本大学サッカー選手権大会:鹿屋体育大学vs高知大学~ (2010/12/19)