プロレスを知らない女子におくる9のプロレス知ったか会話術(ジュニア、ルチャ、マスクマン編)
プロレスを知らない女子におくる、9のプロレス知ったか会話術なかなか面白い着眼点ですね。
しかしこの記事にはジュニア、ルチャ、マスクマンの要素が欠けているように思える。
そこでこの記事の9の提案を元にして『ジュニア、ルチャ、マスクマン』の三つのテーマで考えてみました。
その1:猪木、馬場にはあえて触れない。
二大巨頭に全く触れないというのは不自然かもしれませんが「知っている程度」でいいのです。
「知っているけどあえて語らない」という作戦です。
プロレス好きはあなたのことを"非プロレス者"か"プロレス弱者"だと思う事でしょう。
そこでさりげなく、、、
「ヘビーもいいけどジュニア時代の藤波もいいよね」
と言ってみましょう。あなたへの認識は裏返る筈です(これは「ジュニア時代の大谷も良かったな~」でもまあ"可"です)
その2:有名マスクマンの名前が出たら「◯◯戦の時のマスクは最高~!!」
マスクマンが時代や対戦相手によってマスクを代えるのは良くある事。
そこで「自分はマスクにも関心がある」事をアピールして「プロレスはリング上での戦いだけが全てではない、、ことをわかっている自分」をアピールしましょう。
例えば、、、
「マスカラスよりドスカラスのマスクのほうが自分好み」
程度のジャブから、、、、
「ドラゴン・キッドがビッグマッチ限定で着ける純白のマスクは神々しさを感じる」
「ハヤブサのマスクは勿論素晴らしいけど口元がオープンなプライベート使用もシンプルな良さがあるよね」
と、徐々に話を深めていきましょう。最後に、、、
「ウルティモ・ドラゴンがザ・グレートサスケとのジュニア8冠統一戦で着用したメキシコ国旗を象ったマスクが最高に格好良かったよね!!あの横に"AAA"ってあるやつ!!!」
まで言えれば完璧です(さらに"AAA"を"トリプレア"と読めば言う事はありません)
その3:「○○(選手)の○○(意外性のある技)がスゴい」を覚えておく
ジュニアの選手は技の多様性が売りとも言えるので重要なポイントです。
しかし意外性を狙っただけでは逆に付け焼き刃ととらえられてしまうでしょう。
必殺技は凄いからこそ必殺技なのです、そこをあえて通ぶって避けるのは賢明とは言えません。
「実はウルティモ・ドラゴンのフィニッシュ技では"ラ・マヒストラル"が一番好きかもしれない」
ぐらいに留めておくのがいいでしょう(スペイン語で"マヒストラル"が"達人"という意味だというのをさりげなく会話に盛り込むのもテクニックの一つです、憶えておきましょう)
「"ラ・ケブラーダ"をあえて"アサイ・ムーンサルト"と呼ぶ」
ぐらいの意外性のほうがプロレス好きの心をくすぐるものです。
その4:携帯の着信音は『セパラードス』
やはりイントロで「プロレスの曲だ!!」とわかるような選曲がベターでしょう。
勿論『スカイ・ハイ』でも構いませんが曲自体が有名なので「マスカラスの入場テーマ」だとわかってもらえないケースも考慮しました。
ライガーの『怒りの獣神』もまあアニメ好きなら選択する可能性もあるでしょう。
その点ウルティモ・ドラゴンの『セパラードス』なら「プロレス好き以外の誰にわかるというのか?」という曲です(メヒコのポップミュージックに詳しい方以外)
曲自体もキャッチーでイントロの高揚感は着信音向けでしょう。
その5:名勝負を即答できるようにしておく
必ずしも日付まで憶えおく必要はありません。
そこまでいくとプロレス好きでも引きます(あえて隙をみせるぐらいが丁度良いのです)
ジュニア、ルチャ、マスクマンというキーワードで語るなら、、、
「初代タイガーマスクvsグラン浜田戦かな?リングアウトで決着がついたのが残念だけど」
と答えるのが模範解答でしょう。
しかし懐古主義者だと思われない為にもジュニア最先端と言われるApollo55vsゴールデン☆ラヴァーズの試合もしっかり評価する事が必要でしょう。
その6:プロレスラーが経営している飲食店などに行っておく
僕は川田のラーメン屋は行った事あります。
あとデンジャー松永のステーキ屋も。
その7:会話が盛り上がったら『マスカラ・コントラ・マスカラ』
マスクマン最大の魅せ場は『マスク剥ぎマッチ』でしょう。
日常会話でも盛り上がったら「本当!じゃあマスク賭ける?」とさりげなく使う等の工夫をしましょう。
その8:勝負時は、マスク
勝負マスク、プライベートマスクを使い分ける事が女子の嗜みの一つ。
一歩踏み込んで"手作りマスク"で器用な自分をアピールするのも手でしょう。
その9:レスラー式呼吸法をマスターしておく
呼吸法は難しくとも「ライガーの試合後インタビュー」は比較的容易に真似出来ます。
呼気を荒げて「ふざけんなって!!」を連呼すれば大体のプロレスファンには通じる筈です。
・
・
・
・
・
一応全部書いたけど、難しいな(自分どれだけウルティモ・ドラゴン好きやねん)、、、
その6以降はやっつけにも程がある(その6にいたっては単なる報告だしな)....
- 関連記事
-
- プロレスを知らない女子におくる9のプロレス知ったか会話術(ジュニア、ルチャ、マスクマン編) (2011/06/17)
- シネマ庄七堂:~人生はギミックだ~ 映画『レスラー』を観る (2010/11/25)
- 新潟にお住まいの皆様へ (2010/11/10)